ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 第13号(2019)

左足関節内果骨折に対する保存療法の一症例

https://doi.org/10.18933/00000353
https://doi.org/10.18933/00000353
01591c2c-e674-4023-bf53-0053b40077fd
名前 / ファイル ライセンス アクション
左足関節内果骨折に対する保存療法の一症例.pdf 左足関節内果骨折に対する保存療法の一症例 (1.6 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2019-05-28
タイトル
タイトル 左足関節内果骨折に対する保存療法の一症例
言語 ja
タイトル
タイトル Noninvasive Therapy for Left Medial Malleolus Fracture; A Case Report
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 非観血的療法
キーワード
主題Scheme Other
主題 足関節内果骨折
キーワード
主題Scheme Other
主題 固定法
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 noninvasive therapy
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 medial malleolus
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 fixing method
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18933/00000353
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Noninvasive Therapy for Left Medial Malleolus Fracture; A Case Report
言語 en
著者 田村, 哲也

× 田村, 哲也

ja 田村, 哲也

ja-Kana タムラ, テツヤ

en Tamura, Tetsuya

Search repository
下小野田, 一騎

× 下小野田, 一騎

ja 下小野田, 一騎

ja-Kana シモオノダ, カズキ

en Shimoonoda, Kazuki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 今回我々は手術療法を選択することの多い足関節内果骨折の症例に対して,保存療法を行い良好な結果を経験したため報告する.症例は30歳男性,雨の日に転倒した際,左足を外反強制して受傷.診察時,左足関節部の疼痛,腫脹および運動制限を認め,歩行不能であった.X 線上,左脛骨内果部の骨折を認めた.徒手整復術を行なったが,翌日再転位.再整復を施したが転位は残存した.骨片転位が軽度だったことにより,保存療法を選択した.2週間後に骨折部の矯正を目的とした固定法を施した.骨折部の沈子を厚めにし,足関節に内転強制をかけて,底屈位固定とした.その後転位が矯正され,11週間後には骨癒合が良好となり,関節面の不整も認められなかった.物理療法と理学療法を併用した結果,18週間後には,筋力低下や感覚障害は認められず,関節可動域は足関節背屈20°,底屈40°まで回復した.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 This case report was about a 30 year-old male (TS) with the left medial malleolus fracture. Radiographs showed the fracture of the medial malleolus. The closed reduction of the fracture was performed; however, a bone chip derangement was remained inside of the medial compartment. A noninvasive therapy was chosen for TS because the bone chip derangement did not cause harm or disabilities.
Furthermore, a fixation method was applied in two weeks later. The ankle was corrected with slight inversion and fixed with plantar flexion. The bone chip derangement was gradually improved. 11 weeks later, the fracture was formed a union and the joint surface was healed.18 weeks later, muscle strength and sensory disturbance recovered; the range of motion returned to ankle dorsiflexion 20 degrees, plantar flexion 40 degrees.
言語 en
書誌情報 了德寺大学研究紀要
en : The Bulletin of Ryotokuji University

号 13, p. 87-94, 発行日 2019
出版者
出版者 了德寺大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1881-9796
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12217741
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:01:16.042621
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3