ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 第9号(2015)

柔道整復師国家試験必修問題に出題された柔道整復理論の出題傾向

https://doi.org/10.18933/00000215
https://doi.org/10.18933/00000215
73989b71-38ac-4463-862c-9a3954453e41
名前 / ファイル ライセンス アクション
2015_01_16.pdf 柔道整復師国家試験必修問題に出題された柔道整復理論の出題傾向 (2.0 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-05-27
タイトル
タイトル 柔道整復師国家試験必修問題に出題された柔道整復理論の出題傾向
言語 ja
タイトル
タイトル The Tendency of Compulsory Questions in the National Examinations for Judo Therapy Practitioners
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 柔道整復理論
キーワード
主題Scheme Other
主題 国家試験
キーワード
主題Scheme Other
主題 必修問題
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 Judo Therapist
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 national Judo Therapist examination
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 the tendency of compulsory questions
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18933/00000215
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル The Tendency of Compulsory Questions in the National Examinations for Judo Therapy Practitioners
言語 en
著者 松本, 揚

× 松本, 揚

ja 松本, 揚

ja-Kana マツモト, ヨウ

en Matsumoto, Yo

Search repository
岡田, 隆

× 岡田, 隆

ja 岡田, 隆

ja-Kana オカダ, タカシ

en Okada, Takashi

Search repository
岡村, 知明

× 岡村, 知明

ja 岡村, 知明

ja-Kana オカムラ, トモアキ

en Okamura, Tomoaki

Search repository
橋本, 俊彦

× 橋本, 俊彦

ja 橋本, 俊彦

ja-Kana ハシモト, トシヒコ

en Hashimoto, Toshihiko

Search repository
大澤, 裕行

× 大澤, 裕行

ja 大澤, 裕行

ja-Kana オオサワ, ヒロユキ

en Osawa, Hiroyuki

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 背景
柔道整復師国家試験は現在まで22回行われている.新卒の受験者をみると第1回の合格率が92.4%,第22回は91.3%と大きな差はみられないことから,高い水準を保っているといえる.しかし,一方では多くの学校で行われている国家試験対策の効果に変化がみられないともいえる.我々の教育的経験上では,国家試験不合格者には,柔道整復理論が約半数出題される必修問題が及第点に及ばなかったものが多い.

目的
柔道整復師国家試験対策における教育効果を向上し、合格率を向上させるために、これまでの国家試験の出題傾向を調査、分析した.特に重要となる必修問題における柔道整復理論に着目した.

方法
第14~第22回柔道整復師国家試験問題を対象とした.全9回の必修問題で出題された柔道整復理論に関する問題を、全国柔道整復学校協会監修の柔道整復学・理論編の目次にのっとり詳細に分類した.

結果
総論「小児骨折・高齢者骨折の特徴」の出題が9問で最も多かった.次いで,各論の「大腿骨頸部骨折」が7問であった.6問出題されたのは,総論の「骨折の治癒に影響を与える因子」,「骨折の整復法」,各論の「上腕骨外科頚骨折」,「上腕骨顆上骨折」,「前腕両骨遠位端部骨折」であった.

考察
小児や高齢者に多く発生する骨折が必修問題で多く出題されていた.現在こうした骨折は増加しているといわれている.必修問題の柔道整復理論分野には,社会で問題となっている傷害について出題されることが多いと考えられ,そうした社会背景を反映させる国家試験対策を展開する事が,教育効果や合格率の向上に有効であると考察した.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 Background
The national Judo Therapist examination has been held 22 times ever. Pass rates of new graduates were 92.4% of the first time exam and 91.3% of the 22th time, respectively. Although, it seems to be keep high pass rate, we can say that the preparation of national exam which held among many colleges and universities, in order to be 100% pass rate, is not successful. There many students who did not earn enough score of compulsory questions among those who did not pass the national exam based on our educational experience.

Purpose
To improve educational effect and pass rate, we analyzed the tendency of compulsory questions among the national Judo Therapist examination. We focused on the theory of Judo Therapy in compulsory questions.

Method
The 14th to 22th national exams were analyzed. We have classified into the theory of Judo Therapy in the all compulsory questions based on the textbook of theory of Judo Therapy edited by the national Judo Therapist School Association.

Results
There were 9 questions about “Characteristic of pediatric fractures and elderly fracture” of the general section. It was most frequent questions. “Femoral neck fracture of the lower limb of the particular” was second (7 questions). “Factors affecting the healing of the fracture”, “Reduction method of fracture” of the general section and “Surgical neck fracture of humerus”, “Supracondylar fracture of humerus”, “Forearm both bone distal end fracture” of detail section were the third (6 questions).

Discussion
There were many questions about the fractures that frequently occur in children and the elderly person in the compulsory questions. In japan, these fractures are frequently occurrence and now increasing. In the national Judo Therapy exam compulsory questions, we considered that the questions about the social problem related injury are taken up for the theory of Judo therapy. We conclude that it is important to reflect such a social background in national exam preparation, to improve educational effect and pass rate of the national exam.
言語 en
書誌情報 了德寺大学研究紀要

号 9, p. 97-101, 発行日 2015
出版者
出版者 了德寺大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1881-9796
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12217741
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 40020415506
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:07:10.995630
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3