ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 第9号(2015)

教育再考――生命継承性とケアとしての教育

https://doi.org/10.18933/00000218
https://doi.org/10.18933/00000218
197a8e6f-0f80-4bf7-9863-02a1c714aca1
名前 / ファイル ライセンス アクション
2015_01_19.pdf 教育再考――生命継承性とケアとしての教育 (2.5 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2016-05-27
タイトル
タイトル 教育再考――生命継承性とケアとしての教育
言語 ja
タイトル
タイトル Rethinking Education : Education as Succession of Life and Care
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 教育
キーワード
主題Scheme Other
主題 生命の継承
キーワード
主題Scheme Other
主題 ケア
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 education
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 succession of life
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 care
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18933/00000218
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Rethinking Education : Education as Succession of Life and Care
言語 en
著者 池谷, 壽夫

× 池谷, 壽夫

ja 池谷, 壽夫

ja-Kana イケヤ, ヒサオ

en Ikeya, Hisao

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本論文の目的は,今日の一般的な教育概念と近代的な教育を再考する手掛かりとして,教育の基礎と原義に立ち戻り教育概念の再定義を試みることである.まず,人間は世代交代の危機を乗り越え社会的に生命を継承しなければ生き延びることができないという基本的事実から,危機を乗り越えるために出産や養育を中心に多様な教育関係が結ばれてきたことを明らかにする.次いで,教育の原義においても,教育が広く養育として理解されていたことを示す.そのうえで,養育を中心にした教育がケアと不可分であることを,エリクソンの「生成継承性」概念と《educare》概念を参照しつつ検証する.しかし,ここではまだ両者の関係は解明されていない.そこでケア概念の検討によって,ケアとは異なる教育の固有の意味を明らかにする.以上の検討の結果,教育を,個人のレベルでは,学習を介して子どもの善き生を豊かに育むことをケアし援助する営みとして,社会のレベルでは,そうした営みを介して,世代交代という危機を乗り越え社会的な生命を次世代に継承していく営みとして,再定義する.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this paper is to redefine the concept of education, returning to the basis and originalmeaning of education, as a clue to rethink critically the generally understood concept of education and today’smodern educational system. Firstly, we argue that education was needed as instrument to overcome the crises of alternation of generations and to succeed human life safely, and therefore that nourishing or rearing a child was understood as the primary meaning of education. Secondly, we elucidate the inseparable relation between education and care in child-rearing, referring to Erikson’s concept of ‘generativity’ and modern concept of ‘educare’. Besides, we consider more again the concept of ‘care’, to show fundamental differences between care and education. Lastly, summarizing the above mentioned arguments, we reconcept education in itself on the one hand from the view of individuals as caring and supporting children through their learning in order to nurture and to enrich their well-being,and on the other hand from the view of community as succession of human being‘s life through the caring and supporting.
言語 en
書誌情報 了德寺大学研究紀要
en : The Bulletin of Ryotokuji University

号 9, p. 125-141, 発行日 2015
出版者
出版者 了德寺大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1881-9796
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12217741
論文ID(NAID)
関連タイプ isIdenticalTo
識別子タイプ NAID
関連識別子 40020415537
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 16:07:08.261552
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3