@article{oai:ryotokuji-u.repo.nii.ac.jp:00000096, author = {相川, 栄三 and Aikawa, Eizo}, issue = {5}, journal = {了德寺大学研究紀要, The Bulletin of Ryotokuji University}, month = {}, note = {蛍光性顆粒周囲細胞(FGP cells)がラットおよびヒト脳の細血管壁に認められる。この細胞の持つ顆粒が蛍光顕微鏡下で黄色の自然蛍光を有し、Virchow-Robin腔に分布するなどからfluorescent granular perithelial (FGP) cells (蛍光性顆粒周囲細胞)と名付けた。さらに、その細胞の微細構造を観察すると、若齢期では顆粒が電子密度の高い充実性の構造をしているが、加齢により空胞化し、高齢では泡状を呈する。FGP細胞は免疫組織化学的には、マクロファージの表層抗原を持ち、スカベンジャー受容体陽性細胞でもある。これらのことから、血液脳関門(blood-brain barrier) の機能に深く関わり、脳内のスカベンジャー細胞としての役割を担っていることが明らかになった。現在、この蛍光性顆粒周囲細胞(FGP細胞)はMato cell (間藤細胞) と呼ばれている。, The fluorescent granular perithelial cells (FGP cells) of rats and humans were found in the perivascular space around fine cerebral blood vessels. Their profiles and intracellular inclusions varied with the age. Immunohistochemical studies indicated that scavenger receptors are expressed only in FGP cells, and some surface markers of macrophage are also detected. These results indicate involvement of FGP cells in the blood-brain barrier and scavenger functions in the central nervous system. This FGP cells are named as Mato cells.}, pages = {1--6}, title = {脳の新しい細胞を追って ―間藤細胞の形態と機能―}, year = {2011}, yomi = {アイカワ, エイゾウ} }