ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 第16号(2022)

喫煙防止授業後の感想文のテキストマイニングによる分析 -学生達による出前授業(同指導案)から授業改善を検討する-

https://doi.org/10.18933/00000453
https://doi.org/10.18933/00000453
195ec6ea-5da7-42cc-992f-cd23ddb0c3b0
名前 / ファイル ライセンス アクション
喫煙防止授業後の感想文のテキストマイニングによる分析-学生達による出前授業(同指導案)から授業改善を検討する-.pdf 喫煙防止授業後の感想文のテキストマイニングによる分析 -学生達による出前授業(同指導案)から授業改善を検討する- (2.8 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2022-04-15
タイトル
タイトル 喫煙防止授業後の感想文のテキストマイニングによる分析 -学生達による出前授業(同指導案)から授業改善を検討する-
言語 ja
タイトル
タイトル Smoking prevention analysis of post-class impressions by text mining -Looking back on the lesson contents from the students' on-site lessons based on the same teaching plan-
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 喫煙防止授業
キーワード
主題Scheme Other
主題 授業後の感想文
キーワード
主題Scheme Other
主題 テキストマイニング
キーワード
主題Scheme Other
主題 授業改善
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 smoking prevention class
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 post-class impressions
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 text mining
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 class improvement
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18933/00000453
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル Smoking prevention analysis of post-class impressions by text mining -Looking back on the lesson contents from the students' on-site lessons based on the same teaching plan-
言語 en
著者 菅沼, 徳夫

× 菅沼, 徳夫

ja 菅沼, 徳夫

ja-Kana スガヌマ, ノリオ

en Suganuma, Norio

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 本研究の目的は,中学校1年生が喫煙防止教育授業後に回答した自由記述「印象に残った喫煙防止教育
の内容」をテキストマイニングによって分析し,印象に残った授業内容と授業に対する評価などを数量化
されたデータとして可視化し,それをもとに授業改善の検討を試みることである.A中学校,B中学校2
校の中学校1年生計268名のテキストデータを分析対象とした.出現頻度解析では,A中学校,B中学校と
もに類似した語の出現頻度と異なる出現頻度がみられた.講義中使用した語では「誘う」「有害物質」「煙」
「肺」「肺気腫」「お金」が出現した.授業に対する評価の語では「びっくり」「知る」「ありがとう」などが出現した.男女で学校ごと,あるいはクラスごとの関連を見た際,学校によって頻出語の出現回数が違った
り、性別を特徴づける語が出現したりする傾向がみられた.共起ネットワークをみると,授業の感想の全
体像を可視化することができ,印象に残った授業内容,授業に対する評価,印象に残った内容や評価の数
量的なデータが現れた.これらの可視化されたデータに基づいて授業を検討することで,学生の主観的な
検討をできる限り防ぐことができた.そして,入ってきた授業の情報に対して生徒がどのように思考し新
たな認識となったかということを想起させることにつながる発言があった.今後は,個々の授業者の教師
行動,教材の提示の仕方,喫煙防止授業への思いなども加え,それらと生徒の印象に残った授業内容との
関連を検討することが課題である.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 The purpose of this study is to analyze the free description "contents of smoking prevention education that left an impression" that the first graders of junior high school answered after the lesson of smoking prevention education by text mining, and to quantify the lesson contents that left an impression and the evaluation of the lessons. It is to visualize it as converted data and try to study lesson improvement based on it. The text data of 268 first-year junior high school students from A junior high school and B junior high school were analyzed. In the frequency of occurrence analysis, the frequency of appearance of similar words and the frequency of appearance of similar words were found in both A and B junior high schools. In the words used during the lecture, "invite", "hazardous substance", "smoke", "lung", "emphysema", and "money" appeared. "Surprised", "know", "thank you", etc. appeared in the words of evaluation for the lesson. When looking at the relationships between men and women by school or by class, there was a tendency for the number of frequent words to appear differently depending on the school, and for words that characterize gender to appear. Looking at the co-occurrence network, it was possible to visualize the overall picture of the impressions of the lesson, and the lesson content that left an impression, the evaluation of the lesson, and the quantitative data of the content that left an impression and the evaluation appeared. By examining the lessons based on these visualized data, it was possible to prevent the subjective examination of the students as much as possible. Then, there was a remark that led to reminding the students how they thought about the information of the incoming lesson and became a new recognition. In the future, it will be a challenge to consider the relationship between each teacher's behavior, how to present teaching materials, and thoughts on smoking prevention lessons, and the lesson content that left an impression on the students.
言語 en
書誌情報 了德寺大学研究紀要
en : The Bullentin of Ryotokuji University

号 16, p. 151-162, 発行日 2022
出版者
出版者 了德寺大学
ISSN
収録物識別子タイプ EISSN
収録物識別子 1881-9796
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12217741
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:58:46.890790
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3