ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 紀要
  2. 第15号(2021)

日本人英語学習者による文中でのhoweverの位置の分析

https://doi.org/10.18933/00000414
https://doi.org/10.18933/00000414
f3fd6640-8310-43f4-ac09-4811c5386703
名前 / ファイル ライセンス アクション
日本人英語学習者による文中でのhoweverの位置の分析.pdf 日本人英語学習者による文中でのhoweverの位置の分析 (1.5 MB)
license.icon
Item type 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1)
公開日 2021-05-31
タイトル
タイトル 日本人英語学習者による文中でのhoweverの位置の分析
言語 ja
タイトル
タイトル An analysis of position of however in a sentence by Japanese learners of English
言語 en
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 コーパス
キーワード
主題Scheme Other
主題 語法研究
キーワード
主題Scheme Other
主題 応用言語学
キーワード
主題Scheme Other
主題 however
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 corpus
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 phraseology
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 applied linguistics
キーワード
言語 en
主題Scheme Other
主題 however
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ departmental bulletin paper
ID登録
ID登録 10.18933/00000414
ID登録タイプ JaLC
その他(別言語等)のタイトル
その他のタイトル An analysis of position of however in a sentence by Japanese learners of English
言語 en
著者 出縄, 貴良

× 出縄, 貴良

ja 出縄, 貴良

ja-Kana デナワ, タカヨシ

en Denawa, Takayoshi

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 howeverの位置は様々である. いくつかの辞書や文法書は, 書き言葉においては文中で最もよく使われると記述している. JEFLL Corpusで調べた結果, 日本人英語学習者のhoweverの使用がほとんど文頭であるということが分かった. 本研究は英語母語話者と比較して, 日本人学習者はhoweverを過度に文頭で用い, 文中での使用が非常に少ないことを発見した. 文頭での過度な使用の理由の一つとして考えられるのは日本語の干渉である.
 本研究で日本の中学校と高等学校で用いられている教科書を調べたところ, そこでのhoweverの使用の多くが文頭であった. このことが日本語の干渉を助長する可能性を主張し, 副詞について体系的に指導する必要があると結論付けた.
言語 ja
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 An adverb, however, could be placed in various positions in a sentence. Some dictionaries and grammar books indicated that in writing, it was common to use however in the middle of a sentence. The data from JEFLL Corpus showed that most of the Japanese learners of English wrote however at the beginning of the sentence. This study found that they overused it at the beginning of the sentence and underused it in the middle of the sentence. By comparison, the native English speakers used it more often in the middle of the sentence. One of the possible reasons for this was Japanese interference.
 In this research, the Japanese middle and high school English textbooks were studied. The research revealed that however was mostly used at the beginning of the sentences throughout those textbooks. In summary, the Japanese students might be influenced by those textbooks. As a result, the students preferred to put however at the beginning of the sentence. It would be beneficial to teach the students about the various functions of adverbs including however to enhance their writing skills.
言語 en
書誌情報 了德寺大学研究紀要
en : The Bullentin of Ryotokuji University

号 15, p. 113-122, 発行日 2021
出版者
出版者 了德寺大学
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 1881-9796
書誌レコードID
収録物識別子タイプ NCID
収録物識別子 AA12217741
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-06-20 15:59:35.079935
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3